2025年10月
「感度上げ」2025.10.13
何をやっても、どうやっても
反応がにぶい そもそも
情報過多、情報消費に忙しく
瞬時の共感の糸口がつかめない
それでもあの手この手で
認知度アップ、消費喚起
知恵を絞って、飽きれながらも
行動する大切さ、、
参考文献:日経新聞2025.10.10
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https//www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/13
kumano
「幸せ」2025.10.12
人生の主導権 大げさ
ですが、考えさせられる表現
やりがいや満足感、金銭、、
どんな事柄が自身に合っているのか
山あり谷ありのなかで
何が一番大事にしたいことか
もちろん日々の生活に
支障が出ては本末転倒
そろそろアリとキリギリス
からは違う道を模索、、
参考文献:日経新聞2025.10.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/12
kumano
「不断」2025.10.11
自発的に取り組む
環境づくり デフレからの
脱却がいわれ、効率一辺倒
から成長戦略への切り替え
やみくもに生産性を上げる
手立てを考えても、意欲的に
取り組む現場が動かない
ちぐはぐさを抱えながらも
小さく早く何度でも挑める
現場造り 即効薬はなくとも
人的長期投資戦略こそ本筋、、
参考文献:日経新聞2025.10.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/11
kumano
「時間軸」2025.10.10
短期に結果を出す事業
長期で息の長い投資が
求められる事業 それぞれに
経営手法は異なり、学ぶべき
ところがあります 足元を
確かなものにする短期の成果
二の矢、三の矢と成果を
出し続ける長期利益への施策
どちらにも配慮しながら
前へと進み続ける努力、、
参考文献:日経新聞2025.10.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/10
kumano
「刻々」2025.10.9
情報を買う モノ自体は
周囲と比べ特別抜きんでている
わけでもない 情報発信性に
優れ今どきの最先端風
差別化よりも他人の欲しがる
モノを訴求 旬の食材を現地から
直接届けるような、今この時の
特別感を追い求める、、
参考文献:日経新聞2025.10.3
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/09
kumano
「直視」2025.10.8
自社の強みを担っている
基本は何か 成長過程では
表面化しない問題提起が
苦境になるほど鮮明になる
内部と外部 双方に
様々な問題を抱え、都度
小手先でしのいでいたものが、
本質的な改革を浮き出させる
立ち止まり周囲をよく見る勇気と行動
参考文献:日経新聞2025.9.29
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/08
kumano
「広げる」2025.10.7
仕事とは別の場所で
花開く 自分の中にある
技術や経験知 仕事のため
だけではない広範囲の活用
行動の中から意外な人や
業界から興味を持たれ、別の
居場所が開けていく 小さな
出来事の積み重ねが、
人生を有意義なものに、、
参考文献:日経新聞2025.9.28
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/07
kumano
「対応力」2025.10.6
従来の考えを刷新
人の要求の本質は
変わらないがその具体化は
時代ごと技術革新により様々な
形態をとる 昔からこのやり方
と伝統のように思えていたものが、
その時々の要求に応え変化のすえに
たどり着いたもの
また時代が変われば伝統も変わっていく
参考文献:日経新聞2025.9.27
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/06
kumano
「降ってわく」2025.10.5
今でこそ定番も最初は全く
見向きもされないことも
開発は思い入れと提案力
性能もモノ自体も良いはずと
前にのめりになりがち 新ジャンルが
浸透するには、思ってもいない
需要層が時宜を得て揃う必要が、、
定番とは言え、その時代ごとの
変化に対応してこそ、、
参考文献:日経新聞2025.9.19
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kuamno-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/05
kumano
「コト売り」2025.10.4
もの造りだけではない
周辺状況も含め対応する
モノに必要なあれやこれや
の対応 初めは右往左往しながら
あちらに首をつっこみ、こちらで
叱られ そうこうするうち
経験知の積み重ねが対応力の
違いに 人のやらない、やりたくない
処に眠る商機、、
参考文献:日経新聞2025.9.19
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/10/04
kumano