2025年9月
「価値」2025.9.9
今は使われない
往年の建築群 史跡と
して保存運営されるのは
ごく一部 ほとんどは
地元の人間にすら忘れられ、、
あるものを活かす
一程度まで改修を施し、
人を呼べる施設として活用
レトロと異空間が相まって
独自の価値観を放出
風雪に耐えた歴史の妙
参考文献:日経新聞2025.9.5
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/09/09
kumano
「挑む」2025.9.7
個々に分散する工程を集約、自動化
効率を高めて省人化
少ない人手で一気通貫の
体制づくり いかに多くの
工程をすり合わせ、少人数で
売り上げを伸ばすか
技術革新を取り入れ、
無人化と解決力を競う
参考文献:日経新聞2025.9.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/09/07
kumano
「大元」2025.9.5
己を知る 堅苦しい
言い方をするとそうですが、
何事にも突き詰める姿勢を
持とうとすると必然と自分を
見つめ直すことにもつながります
これでいいのかと悩むとき
自身の本音が垣間見え、弱さと
強さを見極めることに、、
良いかげんであればいいのですが、
イイカゲンでは見えてきません
参考文献:日経新聞2025.8.31
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://wwwkumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/09/05
kumano
「トキ消費」2025.9.4
地産地消と出来立て、
新鮮さを競う消費
名物に~ではなく、
もともとの素材の良さを
活かし、なおかつ出来立てを
提供 その場、その時の
特別感を創り出す
あふれかえる情報の中で
限られた時間に特別な
意味を持たせる、、
参考文献:日経新聞2025.8.29
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/09/04
kumano
「居場所」2025.9.2
孤独感をやわらげる
月一食堂運営 様々な
人と人のつながりが、
世代間の枠を超え多様な
つながりを創り出す
そんなことでと
思えるような起業でも
社会課題に真摯に向き合い、
事業面でも地に足の着いた
持続可能な取り組み
参考文献:日経新聞2025.8.25
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/09/02
kumano
「協業」2025.9.1
好きを際立たせる
個性を突き詰める
AIをアシスタントに
自身の他とは違う部分に
磨きをかける 自分は
何が出来るのかをAIを
使って創り上げる 最初は
意味不明の作業に見えても
次第に自身を理解する、
本質的な問いを見出していく
参考文献:日経新聞2025.8.21
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/09/01
kumano