ブログ

kumano

いづれアヤメか、、

「いづれアヤメか」2021.9.22
 見た目が9割、、売れる商品の
大きな傾向 ここを外すと
どんなに良い商品でもイマイチ
 この部分をAIに任せる方法も
出始めています データから
傾向をつかみ短時間の試行錯誤
 実際にパッケージングの前と
後では売り上げが激変
 良い商品であれば黙っていても
売れる そんな旧態依然とした
思考回路から抜け出す、良いきっかけ
を創る必要があります、、
 参考文献:日経新聞2021.9.10
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/22   kumano

リスク採点、、

「リスク採点」2021.9.21 
 既存事業の総点検、、
 何処にリスクがあり、
何が利益を出しているのか、
出せていないなら撤退も視野
 ここでしかできない内容か、
他所で可能性を試せないか
 試すとしたら時期は場所は
 人口減少の中、現状の継続は
過当競争と薄利多売 その中でも
生き残っていける戦略は何か
 日本全体が抱える誰にでも
当てはまる難問、、
 参考文献:日経新聞2021.9.9
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/21   kumano

すたーとあっぷ、、

「すたーとあっぷ」2021.9.20 
 起業、、一部の才能ある
人材、又はやむなく目指す、
清水の舞台から、、のような
イメージから変わり始めています
 会社勤務が安定につながった過去、
様々な経験や専門知識を活かす
人生を選択するという風潮
 スキルアップが人生全体で常に
課題となる生涯 学び直しが
人生の選択肢を提供します、、
 参考文献:日経新聞2021.9.9
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/20   kumano

小は大を、、

「小は大を」2021.9.19 
 小さな家でも豊かな間取り、、
 廊下を極力なくす、階段を
中心に諸室を配置、廻れる動線、
外観に変化を付ければ余白が
生まれ、外部を取り込め
内外を含めた生活感  小さく
考え、夢を膨らませる間取り
 参考文献:小さな家の間取り
解剖図鑑 本間至著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/19   kumano

継承、、

「継承」2021.9.18 
 民俗資料庫、、資料の収蔵、
保存は格別な処置が必要と
されます 地盤面を盛土し基礎を
高床式とし2階に収蔵品を集中展示
します 空調設備についても
冬季低温状態を考慮して、
使用した温風をそのまま外気に
排出するのではなく、天井裏空間
を経由させ2次利用して断熱効果を
高めます 後世に残す貴重な資料の保存、、
様々な創意工夫に守られています、、
 参考文献:建築設備士2021.8月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/18   kumano

地道な、、

「地道な」2021.9.17 
 普段の行動を見直す、、
 日常の習慣、慣れた行動を
改めるのは案外大変 良いことと
分かっていても、人はそう簡単に
変えません その行為を進めてくれた
人への信頼感、その行為自体の有効性、
または過度の行為への危険度など
 様々な情報を少しずつ受け入れる
ことで、日常の自然な行為へとつながります
 小さなことの積み重ねが、
大きな変化をもたらします、、
 参考文献:日経新聞2021.9.7
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/17   kumano

データの見える化、、

「データの見える化」2021.9.15 
 実作業の他に多くの
時間が必要な事務作業、、
 様々な業種で実務に支障を
きたすほどの事務作業が
行われています そのような
現場ほど、実務は特殊な
スキルや経験知に頼っている
場合が多く、未熟練労働者の
育成もままなりません
 リアルデータの活用、
どこにどんなデータがあり、
どうすれば効率を上げられるのか 
 案外漫然と日々が過ぎていたり
します、、
 参考文献:日経新聞2021.9.2
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/15   kumano

劣等感、、

「劣等感」2021.9.14 
 自己肯定感、、自身の容姿や
行動などが満足できるレベルに
あるか否か それが問題だ、、
そうですが、そんなこと若いころから
考えたこともなかった私には、
今どきの若者はまじめだなぁと
映ります やはり多くの情報が
手元ですぐに得られるからでしょうか
 逆に東京など都市へのあこがれは
それほどでもないとか 情報と
距離の感覚が昔とは様変わり、、
 参考文献:日経新聞2021.9.3 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/14   kumano

建築、、

「建築」2021.9.12
 土地の起伏を模した
屋根形状 ランドスケープデザイン
 大小様々な円筒状の構造体で
屋根を支え、屋根の構造体の
支持応力によるトラスの凹凸を
屋根のうねりとして表現
 屋上緑化の遊歩道として
整備  内部の施設と外部の
遊歩道 全体として土地の起伏が
建物形状となっています
 敷地を読み解く構造、、
 参考文献:ディテール考える
構造デザイン 金箱温春著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/12   kumano

満足度、、

「満足度」2021.9.11
 省エネ+居住環境の改善、、
 機械設備だけに頼るのではなく、
自然光や風を利用して、温熱環境を
改善、省エネルギーに活かします
 そこにとどまらず、人が快適に
過ごせる状態を創り出す 
ライトウェルを設けるのであれば、
適切な照度を得られるよう人工照明
との兼ね合いを検討 自然風を利用する
ボイド構造であれば、取り込むための
開閉制御を適切化 省エネと快適性の両立
 参考文献:建築設備士2021.7月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/09/11   kumano
 2025/9 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧