ブログ

kumano

移す、、

「移す」2021.10.29 
 創造的破壊、、既存
事業の刷新を進めながら、
新たな事業を試みる 既存
事業からの周辺分野、自社の
強みを活かせる異業種、、
 拙速に既存事業に見切りを
つけるのではなく、新たな
投資先を育成しながら、
徐々に次の柱へ移行する
 はたから見れば一気に
花開いた新規事業も、内部では
緩やかな変化に見えます、、
 参考文献:日経新聞2021.10.21
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/29   kumano

似て非、、

「似て非」202110.27 
 モノの見方を変える 
 話しかけてチャンネルを
変えられるテレビ なぜ?、、
リモコンが見つからないとの
消費者の困りごとに着目 
仮にこの着眼点が見つかって、
それを商品化しようとするか、、
 大手と横並びの性能で、
顧客の困りごとだけで、
商品として発売する目利き、、
 大胆な決断力か拙速か、、
顧客目線は、それを支える
知見がモノをいいます、、
 参考文献:日経新聞2021.10.25
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/27   kumano

消費行動、、

「消費行動」2021.10.25 
 日本初の四輪駆動車、
その復刻にクラウド
ファンディングを活用 
愛好家にとっては、たまらない
消費行動であり、興味のない人に
とってはとんでもない暴挙 
 プロセスエコノミーとして
定着した、消費に至るまでの
物語性を楽しむ消費行動 
単に良いものというだけでは
売れない時代 様々な試行錯誤が
必要です、、
 参考文献:日経新聞2021.10.19
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/25   kumano

構造、、

「構造」2021.10.24 
 基礎底面を地盤面より
掘り下げ、広い敷地面を創り、
その上に箱状の建物をかぶせる、、
 乱暴に言えばそんな建築物です
 掘り下げられた床面とかぶせた
建物の天井 その間の空間が
展示スペース 行けない距離でも
ないのに、実物はまだ見たことが
ありません 写真から見る限り、
言われないと普通の建物という
外観 開館当初から、犬の展示物
の方話題になってますが、実は
建物自体も中々のスグレモノ、、
 参考文献:ディテールから
考える構造デザイン 金箱温春著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/24   kumano

使える、、

「使える」2021.10.23 
 災害時の帰宅困難者への
対応  市街地のビルなどでは
施設対応が進んでいますが、
駅付属施設にも展開がみられます
 改札口を抜けてのコンコースや
付属商業施設などを含めた
全体計画として設置 ある駅では
非常用発電として72時間の電源供給、
上水槽には3日分の供給能力、下水は
災害用マンホールトイレを設置
 半屋外空間のプラザや屋上庭園、
商業施設などを活用できます、、
 参考文献:建築設備士2021.9月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/23   kumano

切り替え、、

「切り替え」2021.10.22 
 認知バイアス、、めったに
起きそうにないことでも、
繰り返し耳にすると、過剰に
反応してしまう 連呼されると
何か重要なことと思いがち 
 逆に過小評価する傾向も
助長することもあるそうです
 タブン大丈夫、根拠ないけど、、
この時大事なことが、事実に
もとずく判断力 一息入れて
じっくり考えてみましょう、、
 参考文献:日経新聞2021.10.22
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/22   kumano

硬軟、、

「硬軟」2021.10.21 
 定義を疑う、、このモノは
こう使う 当たり前で、何の
疑問も持たない そんなモノを
違う観点から見る 場所が
違えば、とらえ方も異なる
 例えばトーフ、、米国では
タンパク源と考えられ、食べ方も
多様 そのことに気づいた出張社員が
発案 硬いバー状のトーフ 
 そのものの本質と違う使われ方に
気づけるかどうか、、柔らかいアタマ、、
 参考文献:日経新聞2021.10.15
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/21   kumano

絵に描いた餅、、

「絵に描いた餅」2021.10.20 
 リハビリとカウンセリング、、
  不自由を負った人に、
これが正しい療法だと指導しても、
素直に継続してはくれないそうです
 根拠を辛抱強く説明し、相手の
現状に耳を傾け、一緒に試行錯誤を
繰り返すことで、相手が納得して
続けられるようになります
 理屈を現実へ落し込む、
根気強さが必要、、
 参考文献:日経新聞2021.10.12
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2021/10/20   kumano

交雑、、

「交雑」2021.10.19 
 雑然さに囲まれる空間、、
そこへアートを挿入する 当初は
周りに負けない何かを創り出す
ことに注力、試行錯誤を重ねますが、
どうしても周りに埋没する 
 周囲のネオンや雑多な看板などを
逆に取り込んで、何かが出来ないか、、
ある時今までとは逆の発想が芽生えた
のだそうです、、当時新宿駅前広場に
生まれた現代アートのオブジェ
 様々な試みが人の居場所を
創り出します、、
 参考文献:日経新聞2021.10.10
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/19   kumano

昇り降り、、

「昇り降り」2021.10.17 
 階段の位置が決まることで
間取りや2階の位置取りが
自然に決まっていきます
 小さい家であれば、なおのこと
日照の確保や上下のつながりに
よる広がり感 ゆるく仕切り
ながらもお互いの気配が
伝わるワンルーム空間づくり
 案外大切な配置のポイント
だったりします、、
 参考文献:小さな家の間取り
解剖図鑑 本間至著 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/10/17   kumano
 2025/9 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧