ブログ

kumano

情報を読む、、

「情報を読む」2021.12.16 
 データによる改善、、
 オフィス空間での照明や
空調 各種センサーによる
執務者の在・不在の検知などで
オン・オフ制御などが普及 
実際のデータ分析を
してみると、局所の制御より
空間全体で間引き制御をした方が
在室者のためには良いそうです
 実際の執務は様々な居場所を
動き回るがことが多く、細かすぎる
制御はかえって作業性が落ちるとか、、
 データの活用は計画と実際の
違いを改善します、、
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/16   kumano

問い、、

「問い」2021.12.14 
 自社の強みを探り当てる
地道な作業、、 業界の
これまでの常識、やり方、仕組み
 知らず知らずのうちに
考え方にバイアスがかかって
いないか、、単に顧客目線でとか、
他社の追随に終始して、
自社の存在意義を問うことへの
怠慢や疑念、、キャッシュは王様
でも、この会社でなければならない
という難しい問いは消えません、、
 参考文献:日経新聞2021.12.2
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/14   kumano

戦略、、

「戦略」2021.12.13 
 踏まれても踏まれても
雑草のようにたくましく、
雑草魂、、実際の雑草は
何度も踏まれると伸びることを
やめ、種を残すことに専念
するようになるそうです、、
 芽を出せる環境が豊かで
あれば広範囲に繁殖、変化の
激しい環境ではタネを残す
ことに注力 変化に対応する
適応力 根性で生き抜けるほど
自然は甘くない、と著者は述べます、、
 参考文献:38億年の生命史に学ぶ生存戦略
 稲垣英洋著 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/13   kumano

グルグル自由に見学会、、

「グルグル自由に見学会」2021.12.12
新築完成ヴァーチャル見学会開催中➡
https://appledesign.xsrv.jp/360/kumano_nanbutyou/
どの様なことでもお気軽にお問い合わせください。
宜しくお願いします 熊野明良090-2605-1240
https://www.kumano-koubou.com/
0178-25-0175 クマの工務店/(有)熊野製作所
 

≫ 続きを読む

2021/12/12   kumano

執務環境、、

「執務環境」2021.12.11 
 照明器具、、オフィス空間の
快適性、生産性の向上に
様々な試みなされています
 打合せスペースの
照明器具 イタリア製で
デザイン性だけではなく、
吸音板がついていて、執務状態に
寄与するいう発想 またカフェテリア
では照明器具の傘部分が径1200mm
と大形でサラダボール状という
空間にユニークさを与える形状
 器具一つとは言え、環境に
与える影響の大きさに驚きます、、
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/11   kumano

志、、

「志」2021.12.9 
 皮革の代替品で作る
スニーカー、眼鏡が一つ
売れたら、同じ数を経済的に
恵まれない人に寄付する、、
 持続可能性や社会変革の
アイデアを発想の原点に起業
 発想から起業、会社としての
継続性 様々な障害を乗り越えることに
面白さを感じる人々 一昔前まで
理想論と一笑されるような会社が
次の時代を創っています、、
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/09   kumano

スマホで、、

「スマホで」2021.12.8 
 オフィスビルでの執務者
向けアプリ、、スマホでの
入退室の予約 執務場所の
空きやソーシャルディスタンスの
状況確認により適切な場所の確保
 執務場所の空気質、温熱環境の
データ管理よる空調システムや
フィルター制御 働く場所や
環境を良好な状態へ保つ
スマホアプリ、、 建築や
設備を有効に使うソフト面の仕組み、、
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/08   kumano

差別化、、

「差別化」2021.12.7 
 カップラーメン、、各社
各様の味とCMで豊富なラインナップ
 一日一食でも何か月もかかるような
食品群 ごくたまに食べると
確かにうまい カップめんが
出たてのころと比べると雲泥の差
 ここまでくると味の差別化も
大変でしょうが、違う方向性も、、
 体に良い完全栄養食を目指す
メーカーもあります この一杯で
一日の必要栄養素が採れる、、
 宇宙に持って行けます、、
 参考文献:日経新聞2021.11.26
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/07   kumano

ロボットのいる風景、、

「ロボットのいる風景」2021.12.4 
 エレベーター、、乗客の
乗降制御など効率化が進む中、
ビルメンテナンスにも対応
 警備や清掃を自立して
行うロボットの導入が進んで
いますが、階層の移動制御が
一つのネック エレベーターと
ロボットの双方での応答を
外部から支援するシステムで
連携させ、フロアー間の移動を
自立化 省力化、無人化への
取り組みは静かに身の回りで
進んでいます、、
 参考文献:建築設備士2021.10月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/04   kumano

不足を補う、、

「不足を補う」2021.12.2 
 デジタル化が話題になる中、
機械化が注目される分野も
まだまだあります 労働力不足
を補う分野 例えば水産加工機の
あるメーカー、、
 サケの解体や魚卵採取、ホタテ貝
の分解から海水を使った氷を
作る機械等々、細かな現地の
要望に応え、海外市場でも好評
 独自の技術とノウハウで
ニッチ市場を創り出し、成長に
つなげる経営、、
 参考文献:日経新聞2021.11.24
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/12/02   kumano
 2021/12 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧