ブログ

kumano

趣き、、

「趣き」2021.5.23
 少年時、建築家は
隣国スペインへ家族旅行に
出かけます 当時建築には興味が
なく、美術館へ行くことを
楽しみにしていました それでも
この建築は外せないとサグラダファミリア
とカサ・ミラを訪れます
 そこには普通の住宅で使われる
ドアノブや窓枠など一般的な材料が
ふんだんに使われ、一つ一つは
何でもないものが、調和のとれた
組合せで特別な空間へ くつろぎを
感じるとともに魔法のような質が
あったと後に語っています、、
参考文献:ポルトガルの建築家
アルヴァロ・シザ 伊藤 廉著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/23   kumano

気持ち、、

「気持ち」2021.5.22
 脳みそで設計計画をする、、
理屈が先だったり、コンセプトが
先だったり お題に対して
どう応えていくか 最初は
あれこれ悩みながら具体的な
カタチを創り上げます とりあえず
具体化はするのですが、なんか
イマイチ、理屈っぽい等々、、
 人は感動することで何らかの
行動を起こします 出来たものから
感動、共感を呼び起さないと、
人は動いてくれません 気持ちを
受け取れるカタチが出来るまで、
数限りない試行錯誤がいります、、
 参考文献:地味のあるデザイン
小泉 誠著  
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/22   kumano

+-、、

「+-」2021.5.21
 面白い計算があります、、
板に一本が足がついています、
この板がぐらつかないように
するには? 足を追加するには
料金・コストがかかります
 4割の方は足を追加することを
考えます 言い方を変えて
追加は料金発生、撤去は無料と
伝えると、、ここでああそうか、
足を外せば済む、との考えに至ります
 つい、追加の方法を考えるのが
人間の習性、引き算の考え方は
苦手だそうです 付加価値ばかり
追わずに、無くしたら、出来ないとしたら
何をするかも必要です、、
参考文献:日経新聞2021.5.9
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/21   kumano

選択の不自由、、

「選択の不自由」2021.5.20
 二股をかける、どちらにも
組しない全方位対応 自身の
方針を明確にせず、状況判断
によるリスク回避 現実主義者の
面は重要ですし旗幟を鮮明にすることが
必ずしも良いこととは限りません
とはいえそればかりでは人の
信頼は得られない、、
 ここで重要になるのが情報収集能力と
それを基にした自身で考える力
 普段から心がけていないと
いざという時に右往左往
 考え込む力を磨きましょう、、
参考文献:日経新聞2021.5.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/20   kumano

持続可能性、、

「持続可能性」2021.5.19 
 外部化、、コロナ以前は
住宅、家庭内からサービスや
生活環境を外部に切り離す、
外部の方が安価で良質という
潮流でした その流れを
反転させ、いざ平常を取り戻そうと
しても外部の体制がぜい弱化
しているか消滅している場合も
あります 一度壊れた生産体制や
流通システムは一朝一夕には
構築できません 地産地消の
輪を取り戻す地道な取り組みが
地域の強靭化につながります
 参考文献:日経新聞2021.5.7
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/19   kumano

コークの味、、

「コークの味」2021.5.18
 フリマアプリで一強の
メルカリ 若年層の利用が
多いとはいえ、最近の成長を
支えているのは中高年 以前
紙媒体の折り込みチラシを
メルカリが始めたと話題に
なるほど、中高層の取り込みに
務めてきました ここまで
成長してくると次の一手が
問題点として騒がれます
 曰く次の柱がない、海外事業に
進出するも目立った成果がない
 ネット企業の海外展開の
苦戦が続くなか、どう現地化できるか
 どの業種でもそれぞれの得意分野と
現地の要望のすり合わせに苦闘します
参考文献:日経新聞2021.5.1
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumaano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/18   kumano

商機、、

「商機」2021.5.17
 今必要に、早く簡単に
応える 情報が簡単に多量に
手に入る時代 その情報が
自分に合っているのか
 すぐにわかる場合と
実は自身でさえ気づかない
要望が潜んでいたり、、 
後者の場合は相談する相手を
探す必要が、、 自分で判断できるものと
もうひと手間掛けたい場合で
自社の立ち位置が異なり、
強みを活かせるかどうか、
扱う市場かどうかも分かります、、
参考文献:日経新聞2021.4.9
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2021/05/17   kumano

導入部、、

「導入部」2021.5.16
 アプローチ、、玄関までの導き
 和風住宅のくぐり戸から本玄関まで
とはいかなくても、少しの植栽や
曲がりがあるだけでも、
風情がでます 道路からいきなり
玄関という場合でも、戸口を
奥に引き込む、袖壁やベンチを
設けるなど、一呼吸おける
しつらえとすれば、我が家に
いたる気持ちを創り出せます
 何気ない一工夫が家の
雰囲気づくりに役立ちます
参考文献:家づくりのお手本
アンドウ・アトリエ著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/16   kumano

静かな空間、、

「静かな空間」2021.5.15
 好きなものに囲まれて
暮す 空間と居場所
 そこここにお気に入りの
小物や雑貨 思い出の品々
飾り立てるわけでもなく、
気の向くままに お気に入りが
引き立つおおらかな空間
 木でも漆喰でも、外部の
緑を引き込む等自然の
雰囲気を空間にしつらえる
 至福の我が家、、
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/15   kumano

脱売り切り、、

「脱売り切り」2021.5.14
 サーボモーター、、
ロボットアームを正確に
動作させるためには欠かせない部品
 この製造会社がロボット納入先に
御用聞き 生産効率を上げるために
自動化を行いますが、ロボットを
導入したからすぐに効果が
上がるわけではありません 導入元の
現場での問題点の解決 それを
探し更なる効率化のフォローアップを
行います そんな面倒なことをナゼ
 同社の部品の性能競争が激しく、
わずかな差異にしのぎを削りあっているから
 モノだけの性能では差異化が
難しい それ以外の利便性を追求する姿勢
参考文献:日経新聞2021.4.29
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2021/05/14   kumano
 2025/9 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧