kumano
「数学のちから」2023.3.6
楽器の弦が振動して、
様々な音色を奏でるように、
極微のひもが振動することで、
光子にも電子にもなる 超弦理論
という、今では様々な現象を理解する
基本理論の一つ 発表当時は、
科学者には見向きもされなかったそうです
ブラックホールの消滅や量子コンピュータ
などの分野で数学的枠組みが活用され、
様々な分野で発展期を向かえています
物事の本質を考え抜く、、
参考文献:日経新聞2023.2.26
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/03/06
kumano
「換気という冷暖房」2023.3.5
効率的な換気による
大空間の空調、、体育館など
天井の高い広い空間 空間全体の
温熱環境をすべて制御しようと
すると改修費用の負担が増大
そこで空気質に着目 近年は
近隣の避難施設としての活用も
考慮されることから、外気を導入
しながら冷暖房する、置換型空調機が
候補の一つに、、空間の四隅へ設置する
床置き型 費用も工期も短縮、メンテナンス
も容易 用途に応じて視点を変える、、
参考文献:建築設備士2022.7月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/03/05
kumano
「フルオート」2023.3.4
デジタルツィン、、ビル内の
設備機器や空間を丸ごとクラウド上に
再現 空調設備等の運用で、
AIに機械学習させ、適切な運用を
随時提案、、 防犯以外のカメラ画像や
センサーのデータを活用することで、
性別や年齢層の在館者に合わせた
制御、運営も可能 小規模ながら
実際の機器や運営も始まっています、、
参考文献:建築設備士2022.7月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/03/04
kumano
「深く考える」2023.3.3
世の中に起きていること、
その本質を本当に理解しているか
DX、データドリブン、、デジタル
の用語に気を取られ、それが
引き起こす、指数関数的な
発展に対応できていない、、
社会、技術の変化を、どう次の
成長へつなげるか 自社の
本当の強みは、どう取り込めば
活かせるのか 将来の姿を描けな
ければ、何をすればいいかが分かりません
参考文献:日経新聞2023.2.25
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https:/www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/03/03
kumano
「なんかイイ」2023.3.2
言いにくさを競って
いるかのような洋菓子、、
発想の転換や新たな視点
を駆使して商品開発を行う
その中でもヒット商品に
結び付くのは、データに
頼らない、美しさや表現力
店舗の雰囲気も含め、いかに
ブランドを構築するか 伝える
と言う意図を薄め、伝わるを重視する
コンセプト、、芸術創作にも似た創造性が
求められる時代、、
参考文献:日経新聞2023.3.2
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/03/02
kumano
「ゆっくり」2023.3.1
呼吸法、、気道を通る
空気を意識する ゆっくり
息を吸い途中で息を止め
またゆっくりと吐き出す
ゆっくり鼻から息を吸い、
倍の時間をかけゆっくり
息を吐きだす それぞれに
ストレス軽減やウェルネス向上に
効果があるそうです 今の
時間や自分を見つめ直す、、
心の余裕を取り戻す、一つの方法、、
参考文献:日経新聞2023.2.14
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/03/01
kumano
「かえる」2023.2.28
買収による業態改革、、
自社の技術力を応用できる
市場への最速の対応力、、
稚拙か拙速かと問われるより、
それを乗り越へ活かせる融合力
社会からの変化の要請 それほど
のスピード感を持たなければ、
退場を迫られる現実、、
変化は選別の機会、、
参考文献:日経新聞2023.2.14
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/02/28
kumano
「猫も杓子も」2023.2.27
何処を向いても、
少子高齢、人口減少社会、、
縮小均衡から縮小進行へ
それでも細部に目を凝らす、
問題解決へ一歩を踏み出す、、
変えるべきは大きく変え、
守るべきは方法を模索、、
時に視点を変えることで、
思わぬ展開が舞い込むことも、、
猫が駅長も本当に「たま」たま
のことととか、、
参考文献:日経新聞2023.2.12
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/02/27
kumano
「ハコとソフト」2023.2.26
商業ビルでのAIとIotの活用
様々な機器が混在し、膨大な
データを管理運用するビル管理、、
点検保守に限らず、少人数での
適切な制御、管理が求められます
入出退管理や機器間の連携、
空調管理等、AIに学習させれば
適切な運用に少人数で対応可能、、
AIのデータ学習には量と時間が
必要、ある特定のテナントの
学習精度が向上する頃、テナント
変更になると、再学習や誤制御の
問題も、、それでもこの流れは
止まらず、いずれはビルが自意識を
持つ大家さんになったりして、、
参考文献:建築設備士2022.7月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/02/26
kumano
「半自動」2023.2.25
温冷感、、暑い寒いの
空調不満を改善する 座席ごと
個別制御端末を配置 壁付の
リモコンで制御に加え、
個別端末でも即時に変更を
申告 全体制御に加え、
個々人の暑い寒いをソフトで
拾い上げ、全体制御に適切な
変更を加える 一時的に温度を
変化させるのか、一定時間継続
させるのか、、一部の不満を
やわらげながら、全体の快適性も
損なわない、、センサーを多数配置や
AI等によらない、案外ローテクも有効、、
参考文献:建築設備士2022.7月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2023/02/25
kumano