ブログ

kumano

おもひで、、

「おもひで」2023.3.21 
 マシュマロと並んで
食感が苦手なグミ なかなか
手が出ませんが、売上高は上昇中とか
 小さなころに食べた経験がないと
大人になってからも、興味を
持たない 私の世代には響かなくても、
今の40~50代には根強い人気
 この世代が売り上げ増に貢献
しているそうです、、あの頃の
味や経験が、手を変え品を変え
息の長いモノコト消費に繋がります、、
 参考文献:日経新聞2023.3.10 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/21   kumano

独自路線、、

「独自路線」2023.3.16 
 何を求められているか、
本当にわかっているか、、
 他所がやっている、今どき
これは外せない、、自社の
提供しているものの本質は
何か 何にお金を払ってもらえて
いるのか 何に好感を持っている
のか なぜ自社に興味を持つのか
 どこが不満の対象か 現場の
耳の痛い苦言は宝物、、
 参考文献:日経新聞2023.3.9 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/16   kumano

時は、、

「時は」2023.3.15 
 受注から納品までの期間、
リードタイム アップルは10日、
ZARAは3日 規模が拡大すれば
するほど、利益を押し上げる
効果が働きます デザインや
技術仕様にこだわるあまり、
リードタイム管理がおろそかになり、
結果、売り上げは伸びても、
利益が出ない体質に陥る
 供給体制の効率化、新規
供給先の開拓による強靭化、、
 事業の中で見直す部分は
いくらでも見つかります、、
 参考文献:日経新聞2023.3.9 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/15   kumano

適応と対応、、

「適応と対応」2023.3.14 
 一時期を画す様な成功体験、、
誰にも訪れるわけではありませんが、
それなり上手くいく事はあるもの、、
 そこでの成功体験が永遠では
ないことは、頭では理解できても
教条化は起こります 外部環境が
変化すれば、自身も変化し続ける
行動が必要 そこで何を変え、
次への布石となる変えないものは何か
 業態や体制が変わったように見えて、
本質は変わっていない そんな方法にも
一つの解決策が見て取れます、、
 参考文献:日経新聞2023.3.4
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/14   kumano

思い入れ、、

「思い入れ」2023.3.13 
 技術へのこだわり、、
 様々な技術が現れては、
新しい技術に取って代わります
 それでも自社の得意分野、
なくしたくないこだわりの
技術はあります 超ニッチ、
ありそうで無かった分野への
応用 そこには技術者の
意地があります、、
 参考文献:日経新聞2023.3.3
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/13   kumano

空間、、

「空間」2023.3.12
 閉じると開く、、
 進入路側には、冬季の
積雪も考慮してプライバシーの配慮
と共に鎧戸のような屋根兼外壁の
壁面 対して景色の望める
リビング側は大開口のパノラマ
 非日常の週末住宅とは言え
普段の生活を豊かにする間取り、、
 参考文献:野沢正光の建築
 野沢正光建築工房著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/12   kumano

響きあう、、

「響きあう」2023.3.11 
 ホールの響き、、音楽ホールの
音響空間 建築家や設計事務所の
視点で語られるのは見聞きします 
演奏者であり設計側の人でもある
立場から語ると様々なことが分かります
 中でも面白いと思えたのは、
ホール竣工後の試奏、、実際に
奏者がホールで演奏 ここで各奏者
が様々な演奏位置や奏者同士の向きなど
試行錯誤して、ホールの最適音響を
見つけ出していくというもの、、
 建築と人ととの協奏、、
 参考文献:建築設備士2022.7月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/11   kumano

地産他消、、

「地産他消」2023.3.10 
 観賞用の魚、、北国の
私から見ると、東京以西の
魚のなかには、熱帯魚を
食うのか、、と思うような
鮮魚を見かけることがあります、、
 まして沖縄となれば、、
ここで逆転の発想 沖縄も
東南アジアからみれば北国 
 現地では身も味も好評で、
東京での販路開拓での苦労がウソのよう、、
 今では評判を聞きつけた
米国からも注文が来るように、、
 地元にはない視点は、既成概念
のない、他所からの視点、、
 参考文献:日経新聞2023.3.1 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/10   kumano

独自性、、

「独自性」2023.3.9 
 現場作業をこなしながら
改善に取り組む人材、知的熟練工
 現場に入り込み対等に渡り合い、
正しい情報を得る人材、情報粘着性の
高い情報を得る人材 もの造りを
支えるこれらの人材が、育ちにくい
現在の社会構造 現場だけ管理だけは
機械に代替されやすく、双方を
行き来する人材層を増やす必要が
あります、、
 参考文献:日経新聞2023.2.28 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/09   kumano

攻守、、

「攻守」 2023.3.8 
 現在の商売に最適化、、
何を変えてよいか、分かって
いるようで実際はデータによる
裏付けを持たない 茹でカエル状態
 守りのDXは、対処療法 では
攻めのDXは、、 不確実性に
投資する、その根拠 長期にわたる
投資を行う姿勢 人が支えている
自社の強みをデータ活用する試み
現状維持からは、今日の姿は
無かったはず 昔も厳しい状況を
打破するための革新、変革が
あったはず、、
 参考文献:日経新聞2023.2.27
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/03/08   kumano
 2025/9 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧