2025年07月
「一目」2025.7.31
良いもの、技術力を
持っていても販路開拓が
不得手 展示会や見本市に
出店が契機で徐々に認知
何かのきっかけをつかむのも
長年培った経験知や技術
ニッチならではのより
深い解決力 中途半端ではない
突き抜け力、、
参考文献:日経新聞2025.7.23
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/31
kumano
「飄々」2025.7.30
難しい局面、厳しい現実
ときに妥協ともとれる
名より実をとる 泥臭く
粘り強く、どぶ板を踏む
ような一歩一歩
それでも毅然と対応
すべきときは行動 強く
押し出すのではなく、
理論的に自然体で、、
参考文献:日経新聞2025.7.20
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/30
kumano
「腰を据えて」2025.7.28
卵かニワトリか どちらが
先かはどの業種でも 技術力か
販売力か ソフトかハードか
新技術の立ち上がり期には
市場拡大も比較的容易 技術が
良くなれば市場規模も拡大
いかに高性能でも市場が
育っていなければ技術も
発展しない それでも市場が
現れてからでは遅すぎ、、
参考文献:日経新聞2025.7.19
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/28
kumano
「全部入り」2025.7.27
少子高齢化社会という
いい方すらなくなる常態
様々な年代間のコンテンツを
展開していかに振り向いて
気づいてもらえるか 懐かしい
から今どきまで、どれがどれやら
今に新鮮と感じられればOK
今どきにあわせて何度でも
参考文献:日経新聞2025.7.18
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/27
kumano
「多彩」2025.7.26
時代のニーズに合わせながらも、
独自のモノ造りを継続
技術を現代に合わせ、少しの
気づきから大胆な発想へ落し込む
あったらいいなよりも
もう少しデザインと希少価値に
軸足を移す 手作り感と独自の
世界観 誰もが欲しがる
わけではなく、理解してくれる層
の発掘とつながり方
参考文献:日経新聞2025.7.11
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/26
kumano
「カケフ」2025.7.25
調子が良くても悪くても
小さなことは見落としがち
今は挑戦の時などと
考えている時こそ、小さな
無駄や違和感に気づけるよう
一呼吸おける胆力
稼ぐ、削る、防ぐ、、
三つの基本を常に頭の片隅に、、
参考文献:日経新聞2025.7.7
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/25
kumano
「重い荷を」2025.7.23
試行錯誤とも呼べない
ような現実への対応
思い付きから始めた
仕事が縁あって続けられる
そこで学んだ様々な事柄
顧客の喜ぶ内容がいつしか
業容を拡大させ、さらなる
事業機会の獲得へ ままならない
現実と一歩一歩付き合いながら、、
参考文献:日経新聞2025.7.23
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/23
kumano
「山桜」2025.7.22
自らの強みを見極め、
多様な打ち手を試行錯誤、
どの部分が本質の独自性か、
小さく始め大きく伸ばす
独自の価値提供と
それを推し進める販路開拓
自律性と創造力が細く
険しい行くべき道を切り開く
参考文献:日経新聞2025.7.5
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/22
kumano
「価値」2025.7.21
一定の品質と安定供給
大きくは外れることが
なければ、どれを選んでも
可もなし不可もなし 独自の
製造方法や伝統がデザイン性と
して世界観を創り出す
その良さを知ってもらう
地道な努力と発信力
良いものも分かってもらう
仕組みと取り組み
参考文献:日経新聞2025.7.4
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/21
kumano
「石橋」2025.7.20
異分野への進出、多角化
本業とかかわりがありそうに
思える近隣市場への試行錯誤
相乗効果を見込める、
安定し発展が見込めると
みえる市場 実際に収益が
上がるまでにはそれ相応の
失敗や投資継続が必要
ノウハウがあると思いがち
な半面、一からの創業が現実
知っている、経験があることと
分かっているつもりのことの違い
参考文献:日経新聞2025.7.2
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2025/07/20
kumano