kumano
「明るい孤独」2021.3.5
お一人様、、ニューノーマルで
常態化した個別志向 30~40代が
特に活性化しているようです
旅行や食事、サウナ、スポーツと
出来ることは何でもありの状況
孤独感など微塵もありません
終活まで考えたライフスタイルを
追求する方もいるとか、、
と、ここまで書いて思うのは
高齢者のお一人様、以前から
社会問題になっていましたが、
ここにきて実は、積極的な生き方が
可能という選択肢も出てきているのでは、、
情報機器の取り扱いや外出のしやすい環境が
整えば、案外一大市場が立ち現れるとか、、
参考文献:日経新聞2021.2.19
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/03/05
kumano
「見える化」2021.3.3
高層建築などでのビル風、、
時に歩くこともままならないような
強風となります 外壁面から
200mmほど外へ持ち出したフィンを
設置 風環境シミュレーションにより
風速比の高くなる高層階ほど密に
配置し改善を試みます 加えて
日射遮蔽効果も高め、省エネ性能にも
寄与させます 都市開発でも
ヒートアイランドを少しでも和らげようと、
沿岸部からの風の誘導など、
高度な風シミュレーション技術の開発による
対策が行われています
参考文献:建築設備士2021.2月号
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/03/03
kumano
「情報駆動」2021.3.2
IoT、、いろいろなものが
ネットを介してつながる DXでの
業務効率化などの際に良く出てくる
言葉で、5Gとも相まって
膨大なデータ資源の有効活用が
言われます コスト削減のほかに
ネットワーク効果があります
一旦良いとの評価が定まると
利用者が利用者を呼び急激な普及期に
入る、例の現象 モノ同士が
会話をするかのようなデータの相互
流通、高度な技術に注目しがちですが、
多くの顧客を獲得するという
地に足の着いた攻防が激しさを増しています、、
参考文献:日経新聞2021.2.18
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/03/02
kumano
「穏やかな生活」2021.2.28
大きな軒の出とその下の
土間空間 玄関から内部に
入り込んだリビングとも
続く土間 土間から入れる
小上がりのような畳室
柱や梁は表しで素朴な
民家を思わせる設え
家の中を眺め渡せる
一室空間 薪ストーブが
生活に彩を添えます
内と外の自然なつながりを
作ることで小さくても
素敵な住い、、
参考文献:木の家を楽しむ
ユウブックス編著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https//www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/28
kumano
「引越し」2021.2.27
住み替えが当たり前の英国
年齢や家族構成、家の様式への
こだわりなど一生に数度の
転居が普通です 一般に英国の
住宅は2階に水回りがあることが
多いそうです 高齢や独り身になると、
バンガローと呼ばれる
平屋建ての住宅に移り住みます
時代ごとの建築様式や
地域性のある様式 これら年代物の
住居を好みに合わせ改装し
住み続けていく その時々に
合わせ生活を楽しむ、日本でも
そんな住み替えがこれから
増えるのかもしれません、、
参考文献:日本でもできる英国の間取り
山田佳代子著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/27
kumano
「会話」2021.2.26
相談されて結論から
先に言う 少し前まで出来る人の
イメージだったものが微妙化、、
上司への相談で結論を押し付ける、
昔はこうだったなど、負のイメージで
語られることも多くなりました
今はワンオンワン、二人で
頻繁に意思の疎通を図るが注目
1,2週間で1~2回、30分程かけて、
悩みやキャリア形成など多面的に
相談にのり、組織の活性化につなげる
昔は上司と言えば近寄りがたいが
通り相場、、あんな上司にはなりたくない
でしたが、今は上司になんか
なるもんじゃない、、かも
参考文献:日経新聞2021.2.17
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/26
kumano
「便利」2021.2.24
普段の生活から困りごとを
見つける 例えば紙おむつ、、
この困りごと先が保育園等の
施設 届ける親も残数など
気にかけ、保育士は子供ごとの
残数や親への連絡、子供ごとの
使用の違いなど両社大変な気苦労
これをあるメーカーでは
定額制で施設へ回答、好評だそうです
似たようなことは病院にも
あります、入院時の着替えなど
これも今や定額制、病院側で
用意します 普段何気なく感じている
苦労が、新たなビジネスチャンスと
なります、、
参考文献:日経新聞2021.2.8
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/24
kumano
「デザイン」2021.2.23
板ガムかじってますか、、
子ども心にカッコイイ大人のガム
という印象を思い出す、ペンギンと
クジラの絵柄のガム 有名すぎる
ブランドをどうリニューアル
するのか 2代目の図柄として
様々なパターンが有ったのに
気付いた方はいるでしょうか
五匹のペンギンの2番手が
左羽を挙げている、先頭が振り向いている、
先頭が駆け出すのを2番手が手を挙げている、
最後尾に子ペンギンがいる、
全員つり革を持っている、、
思わず手に取って見たくなる絵柄の数々
先代から大胆に変えることなく、
それでいて変わったことはしっかり伝える
参考文献:塑する思考 佐藤卓著
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/23
kumano
「事実」2021.2.22
業界の体制、、パソコンが
水平分業の破壊性や効率性で
それまでの垂直統合型生産体制を
変え、業界秩序が根底から
変わったことは有名な話
今また自動車業界で繰り返されるのでは、
と言われます どちらが優れた
経営方法かというより、その時々の状況
積み重ねられた問題を解決する方法が
、技術革新や人口動態の変化など
社会の要請により変化を望む度合いに
よります 明らかな変化に目を背ける、
その時大きな変化の波にさらわれます
参考文献:日経新聞2021.2.6
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/22
kumano
「ぼぅぅと」2021.2.21
好きなものに囲まれて
暮す 沢山の蔵書を収納する
一面の壁、野鳥のくる庭を
眺める横長の窓 或いは
小さな六角形の家、壁面を
活かして、お気に入りの絵画や
自身の創作陶器を家中に配置
奇抜でも豪華でもない
質素な家の中で、静かな
満ち足りた生活、、
参考文献:10の住まいの物語
八島建築設計事務所編
クマの工務店/(有)熊野製作所
一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
https://www.kumano-koubou.com/
≫ 続きを読む
2021/02/21
kumano