ブログ

kumano

ウケル、、

「ウケル」2022.11.7 
 ネコ派、イヌ派、、
イヌもネコもその辺りから
拾ってくるのが当たり前
だった大昔 今では無理ですが
床下にもネコが子供を産んでいたり、、
 それにしても、狭いところに
入る習性から、ゴキブリホイホイの
パッケージを再活用した商品も
あるとか かわいいような、
チョット引くような、、
 参考文献:日経新聞2022.10.21 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/11/07   kumano

木組み、、

「木組み」2022.11.6 
 充腹梁式ラーメン架構、、
 抱き合わせた梁とそれを
支える柱 耐力壁の無い
広々とした空間 昇り梁の
ような架構も造れ、吹抜け
空間を有する大空間も可能
 木組みをそのまま表した
温かみある素朴な設え、、
 参考文献:野沢正光の建築
 野沢正光建築工房著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/11/06   kumano

繊細、、

「繊細」2022.11.5 
 国際博覧会の会場外観、、
 日本文化の発信に呼応
するよう、組子細工の
麻の葉をモチーフに構成
 二等辺三角形を立体的に
組み合わせた半屋外空間
 これだけ大掛かりな
屋外ファサードとなると
その文様の複雑さが、光や
風の取り込み、陰影に
独特の感慨をもたらします、、
 参考文献:建築設備士2022.5月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/11/05   kumano

魅力、、

「魅力」2022.11.3 
 信頼性の高いもの造り、、
それだけでは訴求できない現代
 高品質なモノを中心に、
それに関連するソフト面を
いかに充実させるか 個人の
創造性を取り込み、モノ自体の
魅力を、そこでしか得られない
パフォーマンスをいかに創り上げるか
 個々人の創造性を引き寄せ、
協働できる仕組み造り、、
 参考文献:日経新聞2022.10.22
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/11/03   kumano

進む、、

「進む」2022.11.1  
自社の強味の再発掘、
再強化 コスト削減、
中核以外の撤退など、
足元を固めたら、次に
すべきは中核部門の
改革 顧客は誰で、事業の
目的は何か 自社の本質
に立ち返り、変えない事
と変えるべきこと 
あとは確実な実行、、
 参考文献:日経新聞2022.10.25
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/11/01   kumano

内と外、、

「内と外」2022.10.30 
 茅葺屋根の小さな
2階建て 土壁と生成りの
柱が素朴な外観 2階は
三方が開口で蔀戸 跳ね上げた
開口部からは気持ちの
安らぐ遠景 京都の高台に建つ
古建築 その心地よさは
現代にも活かせるもの、、
 参考文献:みどりの空間学
 古谷俊一著 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/10/30   kumano

ゴーグルなし、、

「ゴーグルなし」2022.10.29 
 リアルタイムリモート観戦
 競技場から遠隔地での
競技観戦 実会場と同様の
観覧席、競技施設の再現
 競技場から選手の画像のみ
抽出、遠隔地でリアルタイム再現
 ホログラフィックで臨場感あり
 高解像の映像とそこから
違和感のない選手や競技器具のみ
の映像抽出技術、さらに各地域での再現
 テレビとは違う、生の臨場感
 参考文献:建築設備士2022.4月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/10/29   kumano

もの造り、、

「もの造り」2022.10.28 
 時代の変化に合わせ、技術力、開発力、
マーケティング力、これらを鍛え続ける
 変化に柔軟に対応できるのは、
事業の根幹が明文化され、
何を変え何を変えないかが
共有され受け継がれているから、、
 苦しくて本質を見失わない
姿勢が、事業を支えます、、
 参考文献:日経新聞2022.10.19
クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

≫ 続きを読む

2022/10/28   kumano

考える、、

「考える」2022.10.27 
 良い動きを繰り返し再現する、、
競技で結果を出すには、基本的な
事を毎回出来ること、、
 前回できたけど今回は
どこかが違っていた 日々
考えることの繰り返しで、
体に微妙なニュアンスを
叩き込む 納得出来るまで
やり続ける精神的持久力、、
 結果を出す人は地道です
 参考文献:日経新聞2022.10.16
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/10/27   kumano

働き方、、

「働き方」2022.10.26 
 経済の成長は、アイデアを
いかに多く具体化、収益化できるか、、
 人材を人財ととらえ、仕事を
自分事とする社風の創造
 仕事に熱意を持てない、
こなすだけの人間が大勢を
占めるようでは、将来は先細り、、
 すべての不満を解消するのは
無理としても、現状がどうなのかを
知り、向き合う 出来ることから
一歩ずつ、、
 参考文献:日経新聞2022.10.15
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/10/26   kumano