ブログ

kumano

遠き峰、、

「遠き峰」2022.4.28 
  失敗、、何かを
成し遂げようと行動を
起こす うまくいくときも
そうならないときも、、
 行動を起こした数だけ
失敗もあります その行動の
何が準備不足だったのか
 それを考え、次の行動を
検討します そうして行動
しても、また失敗 失敗で
得るものが多いはずなのに、
へこみます、、でもまた挑戦
 懲りずに行動を起こすから、次が
見えてきます、、重き荷を背負って
行くがごとし、、
 参考文献:日経新聞2022.4.12
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/04/28   kumano

挑む、、

「挑む」2022.4.27 
 価格を下げようがなければ、
体験価値を上げる、、
 消去法から選ばれるのではなく、
そこにしかない価値を高める努力
 自社の強みを考え、さらに
深堀し、そして異業種の視線を
取り入れる 今ある価値と
それを膨らませる大胆さ
 時代の要請で変えるべきは
変え、何を変えないのか、、
 参考文献:日経新聞2022.4.15
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/27   kumano

聞く耳、、

「聞く耳」2022.4.25 
 受け継いだ知識をもとに、
他業者、異業種の知見に
耳を傾ける、、今の事業は
その時代の要請に沿うカタチに
出来上がります 将来のカタチは
まだ分かりません、、今までが
こうだから、将来も続ける
 それでは良くないとアタマでは
わかっていても、ではどうするか、、
 よく耳にする、自社の常識は
世間の非常識、耳が痛いですが
これがヒントかも、、
 参考文献:日経新聞2022.4.20
クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/25   kumano

フツーの家、、

「フツーの家」2022.4.24 
 吹き抜けのリビング、
2階までとどく大きな開口
 リビングとキッチンを
仕切るガラスブロックの
壁と階段 明るく広がり感
のある間取り 施主の意見や
要望を取り入れながら、建築家の
作家性は控えめに、あくまで
生活の器のとしての住宅、、
1965年竣工、日本初の
女性建築家の住宅、、
 参考文献:住宅建築2022.2月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/04/24   kumano

増やさない、、

「増やさない」2022.4.23
 紫外線除菌灯、、
紫色に光る紫外線灯
何処かで見たことがある方も
いるかもしれません、、
 従来の紫外線の波長は
254mmで、人体とりわけ
眼球への懸念があったそうです
 これを222mmまで短縮した
製品があり、除菌と健康への配慮が
可能 除菌室に限定されず、
ダウンライト形状やスタンド型など
小区画や置き場所を選ばない除菌が
出来るようです、、
 参考文献:建築設備士2022.1月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/23   kumano

ニッチ拾い、、

「ニッチ拾い」2022.4.22 
 少量多品種、在庫の削減、
需要に応じた柔軟な生産体制、
高度なサプライチェーン、
生産物廃棄の削減、、大量に
作って大きな市場で売りさばく
 かつての主流からこれからの
主流への転換、、二兎を追う者は、、
などと言っていられない移行期
 現状を革新させながら、
どうなるか分からない未来の
布石をうつ、、両かけ戦略、、
 参考文献:日経新聞2022.4.1
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/22   kumano

心意気、、

「心意気」2022.4.20 
 面白いことがあるから、
続けられる あることを
きっかけに始めたとが、
あれもこれもと興味が
湧き出します やみくもに
手を出すだけでは、長続き
しませんが、かと言って
石橋をたたいてばかりでは
進みません、、右往左往しながら
思いをカタチにしていきます、、
 参考文献:日経新聞2022.3.31
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/20   kumano

混合、、

「混合」2022.4.19 
 人と人、悩みと解決の
マッチング、、何だか人生相談
のような書き出しですが、、
実際に地方創生の掛け声のもと、
都市部の人材と地方の悩み解決に
取り組み例も増え始めている様子、、
 公共事業頼みではない、地方の
企業を活性化させる取り組み
 都市部からの人口流出も
一時的なブームで、地方への移住も
まだまだ特殊解、、人材の交流が
本質の流れなのかもしれません、、
 参考文献:日経新2022.3.26
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/19   kumano

開口、、

「開口」2022.4.17 
 狭小地、隣地に家が
迫っている、、日照通風には
工夫を要します、、階段と
吹抜けを上手く活用 上階から
下階へ光を届け、上下の温度差
による換気を促します
 どこにいても上下階の
雰囲気が伝わり、プライバシーを
保ちながらも、互いに気遣える
安心感が生まれます
 無理に大きな開口部を
設けなくても、良好な住環境への
一工夫、、
 参考文献:小さな家の間取り解剖図鑑
 本間至著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/17   kumano

通信、、

「通信」2022.4.16 
 また一つ新たな横文字が、、
LPWA、Low Power Wide Area、、
IoTの普及促進につれ、長距離伝送、
高速移動体への追随、安定通信、
衛星システムへの対応、コイン電池
一個で動く低消費電力、、これらを
満足させることで、都市部・近距離
以外でもエリアを拡大できます 実際に
機器製造から運用まで可能な会社も
出てきており、地方間や山岳部など
多様な展開が可能になりつつあります、、
 機器同士会話し協働するという、
SFのようなお話も夢物語とは言えません、、
 参考文献:建築設備士2022.1月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/04/16   kumano
 2022/04 
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧