ブログ

kumano

ソフトパワー、、

「ソフトパワー」2022.6.21 
 モノから溢れるデータ、、
車からの様々な情報 EV化による
車両制御、そこから生まれる情報、
車を快適にする制御、外部との
関わりを制御、、情報が一旦
どこかで蓄積、分析、制御され
なくては、モノが使えません
 その中枢を担う制御技術、、
モノだけでも、ソフトだけでも
使えないと揶揄された昔、、
今では中核をいかに創り出せるかが
勝敗を分けます、、
 参考文献:日経新聞2022.6.8
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/21   kumano

空間、、

「空間」2022.6.19 
 力でねじ伏せるような、
強引ともとれるような
強い構造形式、、できるだけ
細くシンプルで材料の特性に
応じた無理のない架構形式
 どちらも建築の表現形態
では必要なこと、、
 出発点が異なれ着地点も
違います 細身の部材で
軽やかに広がり感のある
空間を考えだすのは、
様々な試行錯誤と粘り強さが
求められるように思います、、
 参考文献:ディテールから考える
構造デザイン 金箱温春著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/06/19   kumano

施設、、

「施設」2022.6.18 
 シューボックス形式の
多目的音楽ホール、、
最適な残響時間を確保する
響きのある形式 残響時間には
幅や奥行きを抑制、後壁に
吸音材等を設けるなど工夫 
客席のフラッターエコー対策には
側壁の形状、サイドバルコニーの設置、
天井プロセニアム形式、、様々な
施工で対応 使用状況に応じて
リハーサルから演目、客席移動など
回遊動線を意識した施設配置 
 ホールとリハーサル室は完全分離で
それぞれに別活動が可能、、
 箱と運営と両輪がそろって
地域社会に貢献する施設、、
 参考文献:建築設備士2022.3月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/18   kumano

ローマへの道、、

「ローマへの道」2022.6.17 
 本業の強味を活かして
事業分野のすそ野を拡大
 素材そのものの良さに
加えてファッション性を高め、
地道な販路拡大 地味では
あるが一定のブランドを確立
 ネット販売で全国ブランド化も
敷居が下がり、都市部一等地
での実店舗開業 今どきの
売らない店舗でネット拡販、、
 一地方の製造業の地道な歩み、、
 参考文献:日経新聞2022.6.3
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/17   kumano

伸縮、、

「伸縮」2022.6.16 
 グローバル化、フラット化、、
効率求め適材適所、高度な生産・
物流システム 伸びきった兵站が
脆弱性を生むように、地産地消で
現地化へ巻き戻し それでも
情報は瞬時に世界を駆け巡り、
居ながらにして世界の多様性を知る
 狭くなったのか、相変らず
広大な世界なのか、、今度は
宇宙で生産革命だ、、、
 参考文献:日経新聞2022.6.2
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/16   kumano

コツコツと、、

「コツコツと」2022.6.15 
 苦境だから起業する、、
自分自身の思いはどれだけ
強いのか、、その考え方が
良いものであれば次の展開が
ある、、 石橋をたたくのも
重要なら、考えた末のリスクを
とるのも重要  今の行動は
10年後に実を結ぶかもしれないし、
そうではないかもしれません、、
何も起こさなければ、何も起きません、、
 参考文献:日経新聞2022.5.26
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/15   kumano

デザインを活用、、

「デザインを活用」2022.6.14 
 健康を気遣う、、体形の
写真を2方向とりアプリでAI検査
 着衣のまま骨格や体各部の寸法を
割り出す それをもとに健康方法など
の提示に活用 もとは服装の販促手段
として開発され、今では健康分野へ
 将来は体脂肪率や筋肉量の
推定まで可能に、、楽しみながら
医療費の節約と健康増進に一役、、
 これもデザイン思考の一例、、
 参考文献:日経新聞2022.5.28
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/14   kumano

虫の目、鳥の目、、

「虫の目、鳥の目」2022.6.13 
 食べ物は栄養素で体を
動かす燃料のようなもの、
こう考えるのが生物を機械の
ようにとらえる考え方、、
他方、食べ物は体内に取り入れ
られた後、細かな分子として
体内の各所に散らばり、古い
分子と入れ替わり体外に排出
されるという循環論、、
 個別に機能の連携を見るのでは
見落されがちな全体像の大きな動き
 そこに個々の寄せ集めではない、
大きな営みが見て取れます、、
 参考文献:日経新聞2022.5.29
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/13   kumano

自然素材、、

「自然素材」2022.6.12 
 自由と制約、、RC造や鉄骨造の
建物の豊かな表現力をみると、
どうしても木造の不自由さを
感じることがあります、、
 複雑な架構の組み方や、
混構造での表現力など、
どうしても解決している、、
という不自然さが感じられます、、
 木組みだけのシンプルで
それでいて伝統工法的ではない、
素直な架構が美しいように思います、、
 参考文献:ディテールから考える
構造デザイン 金箱温春著
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/06/12   kumano

ジタバタ、、

「ジタバタ」2022.6.11 
 右も左も分からない現場に
いきなり赴任、いきなり実戦、、
 これほどコテンパンに
やられることもありませんが、
多かれ少なかれ人が育つとは
こういう機会かもしれません、、
 たとえ乗り越えられなくても、
そこで感じたこと、教えられたこと、
自身の反省や後悔、周りの関わりの
色々なことが見えてきます、、
 無駄なんてありません、、
 参考文献:建築設備士2022.2月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/06/11   kumano