ブログ

kumano

魔法、、

「魔法」2022.8.5 
 2ナノ、、現在の最先の
量産体制が言われる中、その先の
半導体技術 ようやく技術開発が
始まりそう 凋落が言われて久しい
日本 現在の主流は40ナノ、6~7
世代前、世界とは10年以上の開きが
あるそうです 一度開発が成功すれば
指数関数的な広がりを見せ、一旦
舞台から降りれば追い付くのは至難の技
 この倍々ゲームで発展する世界観を
創り出した半導体技術 量子コンピュータ
自体も既存の高性能半導体とのハイブリッドが
本命とか 機械は意識を持つのでは、、
 参考文献:日経新聞2022.8.4 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/08/05   kumano

資産活用、、

「資産活用」2022.8.3 
 分散型自立組織、、
運営に関わりたい人が
デジタル資産のトークンを
購入、持ち分割合に応じて
どの様な運営形態にしていくか
協議 シェアハウス型を
用いて空き家対策にも貢献
 全国にある膨大な眠れる資産、
空き家 その地方や空き家自体に
関りが無くても、全国規模で
活用を模索できるかもしれません、、
 参考文献:日経新聞2022.7.30
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/08/03   kumano

嗜好品、、

「嗜好品」2022.8.2 
 ウィスキーを炭酸で割る
ハイボール 焼酎はお湯、
ロック、カクテル 日本酒は
熱燗、ぬる燗、冷酒 様々な
飲み方がされるお酒、、
  とりあえずビールが
言われなくなり、クラフト化の
進んだお酒 これ自体を
どうかするという飲み方は
ありませんでした、、が
出ましたねぇ、ビアボール
ビールの炭酸割 炭酸を
炭酸で割る 大真面目な商品企画、、
 結果より問いが大事 私の若き時代では
罰ゲームだよなぁ、、、
 参考文献:日経新聞2022.7.29
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/08/02   kumano

根っこ、、

「根っこ」2022.8.1 
 基礎研究、、応用化学が
重要と言われる現在 謎を
解き明かし、発見を喜ぶ 
科学の本質はそこにこそある
 競争に流されず、人の
やっていない事に価値あり 
 何のために、何の役に、
それも大事、でもそれを
生みだせる基礎はもっと大事、、
良い時も悪い時も、丘の向こうを
見つめる心構え、、
  参考文献:日経新聞2022.7.24
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/08/01   kumano

直接間接、、

「直接間接」2022.7.31 
 大規模施設の雨水浸水、、
 地下階にある電気室が浸水、
館内停電 浸水自体は住民の
土嚢済みで防げたものの、
建物地上周囲にある雨水排水桝から
地下階へ浸水 排水ポンプ、
エレベーターが停止 仮復旧に
1週間、設備更新に8カ月 
大規模マンションのため設備は
受注生産品の場合が多く、更新期間
の長期化につながりやすい
 広域・大規模施設ほど直接の被害以外に
復旧にも長い時間が必要、、
 参考文献:建築設備士2022.3月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/

 

≫ 続きを読む

2022/07/31   kumano

ゲリラ豪雨、、

「ゲリラ豪雨」2022.7.30 
浸水被害、、復旧時に困ったこと
 公共下水管からの汚物の逆流の清掃、
浸水部の洗浄でも汚れが完全に取れない、
雨水排水ポンプの容量を超える浸水で
地階が水没、アスファルト舗装部分の
陥没による埋設管の損壊、止水板は
雨水流入には耐えても引く際に破壊、、
 それぞれに場所・建物が違いますが、
データの蓄積と共に今後に役立てられる
運用面が必要、、
 参考文献:建築設備士2022.3月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/07/30   kumano

思考実験、、

「思考実験」2022.7.29 
 既存の価値観が岩盤で
自ら壊すことができない
何を考えても、新たな意味を
見いだせない 堂々巡りで
ゆでガエル 違ったタイプの
人と話してますか 自分には、
自社にはアンテナにも引っかからない
そんな分野 結構あります
 今まで当然すぎて考えも
しなかったこと、改めて
疑問に思えるかもしれません、、
 あげー、キュンです、それな、
はにゃ、、、
 参考文献:日経新聞2022.7.22
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/07/29   kumano

シン市場、、

「シン市場」2022.7.28 
 製造業がなくなるわけではなく、
EC市場が全ての商取引に
取って代わるけでもない 今更の
論理ですが、ではモノ造りではない
コトづくりにはどう対応するのか
 モノを窓口に負荷価値サービスで
稼ぐ モノが高品質、高性能化
されることが当たり前になると、
それ以外のことに支出の意味を
問われることに ソフト面での
違い、世界観の違いが様々な需要を
創り出します、、
 参考文献:日経新聞2022.7.19
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/07/28   kumano

地場、、

「地場」2022.7.27 
 観光、旅、、不要不急とは
言えないこれらの業界、、
 遠くからより多くの人を
呼び込もうとする高付加価値型、
地域の良さを地域の人々へ訴求する
地産地消型 試行錯誤を続けながら
事業改革を進化させます
 地域と都市部で人の奪い合いを
しなくて済む、自身にあった
暮らしのできる地域、、
 参考文献:日経新聞2022.7.18
 クマの工務店/(有)熊野製作所 
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/07/27   kumano

棒にあたる、、

「棒にあたる」2022.7.26  
 婚姻数は1970年代から半減、
20代男性の4割がデート経験なし、、
当然出生率は今後も下がり続け、
高齢化に拍車がかかります、、
 企業として生き残るには、
より変化に細かく対応する、
競合、異業種を問わず連携する、
視点を変える、他地域・広域展開を
目指す、、様々な取り組みを
自社の強みを活かして試行錯誤を
繰り返す 犬も歩けば、、
 参考文献:日経新聞2022.7.16
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2022/07/26   kumano