ブログ

kumano

ゼロからイチ、、

「ゼロからイチ」2023.8.25 
 積み重ねた知識、経験
だけでは先の読めない時代
 多くの試行錯誤が必要
なのは分かっていても、いざ
失敗となると、評価はガタ落ち
 これでは先に進めません
どこまで出来て、何が足りなかったのか
 周りから、それ見たことか、、
と言われながら、冷静な分析と
次への行動が問われます、、
 参考文献:日経新聞2023.8.6 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/25   kumano

めざすもの、、

「めざすもの」2023.8.24 
 新しい技術が変革を促す
 当初はおもちゃようで、次第に
脅威へと変わり、活かしたものと
拒んだものへ、その後の道が分かれます
 時は巡り、古さを新しい視点で
とらえ直し、今の技術をミックス
 新しさを導入したから、
古さにこだわったから、衰退や
盛況を招くと単純にはとらえられない
 自身にあった変革は何か、、
 参考文献:日経新聞2023.8.5 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/24   kumano

今も昔も、、

「今も昔も」2023.8.22 
 変わらぬ価値、、
遥か昔の人々の思い、
今に通じる価値観、、
 今風に解釈して共有、、
 新しいものを受け入れ
咀嚼、古いものを再解釈して
付加価値 本質から見えてくる
新たな価値、、
 参考文献:日経新聞2023.8.4
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/22   kumano

火消し、、

「火消し」2023.8.19 
 ガス系消火設備は、水噴霧式では
設置できない箇所で使用されます
 人体に有害でオゾン層破壊が
問題でした これに代わるもの
としてカリウム系のガス系消火設備
が開発され、人体に無害・環境破壊ゼロ
という性能を有します いまだ国内外
でも初めての製品、、
 参考文献:建築設備士2022.11月号
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/19   kumano

選別、、

「選別」2023.8.18  
 ソフトが重要でハードは
陳腐化の一途 ブランド力のない
メーカーはコスト競争力の
優劣が勝敗を分ける
 スマホからEVへ どの部分
でなら勝てるのかの見極め
 いまだ、良いものをつくれば
生き残れる、と考えたくなる
バイアス 頭の切り替えの一歩、、
 参考文献:日経新聞2023.8.1
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/18   kumano

自ら、、

「自ら」2023.8.17 
 様々な状況、、すんなりといく
場合も、対応に苦慮する場合も、、
 視点を切り替えることで、
目標やゴールが見えてくる場合も、、
状況に流されるだけではなく、
自ら問いを考え、現実への
対応力を磨き、目指すべき方向を
進む行動 良い失敗を沢山、、
 参考文献:日経新聞2023.7.30 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/17   kumano

す、、

「す、、」2023.8.16 
 何の変哲もない、ありのまま
 素焼きの好ましさのような、、
 様々な特徴や違いを深掘り
する中で、より自然体を表現する
 世界に一つだけの花を
気づかせるような、普段着の
心地よさ、、クセのある味も
うまみの薄味も、、 
 参考文献:日経新聞2023.7.28 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/16   kumano

人財、、

「人財」2023.8.12  
 周辺分野、異分野へと
関心を広げる 自身、自社の
領域から周辺へ、異なるものを
理解、取り込む好奇心と
柔軟性 分野横断の出来る
人材と組織 その中で自身、
自社のやるべきこと、しないこと
を決断 広く深く、興味津々で
行こう、、
 参考文献:日経新聞2023.7.27
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/12   kumano

つづく、、

「つづく」2023.8.11 
 生産性の向上 余剰人員は
他分野へ移動 人員不足の
新分野でDXを駆使して活躍
 更に効率化が進めば、
その余剰人員は、他の新分野へ
 AIだから始まったのではなく、
昔からの繰り返し 変化が
あるから、機会が生まれ 
それへの対応を迫られる 
 個人の活きる場所探し、、
 参考文献:日経新聞2023.7.24
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/11   kumano

対応力、、

「対応力」2023.8.7 
 差異化、、他社との違いを
出す これを進めていくと、
より小規模圏、個人間での差異に
対応していく方法もあります
 内製化、他業種とのコラボ、
より深く個人のニーズや情報力に
対応したモノコト造り
 大も小もなく、細かなニーズを
くみ取れることが生き残りのカギ、、
 参考文献:日経新聞2023.7.22 
 クマの工務店/(有)熊野製作所
 一級建築士が最初から最後まで専任担当
 八戸市のフルオーダメイド建築工房
 https://www.kumano-koubou.com/
 

≫ 続きを読む

2023/08/07   kumano
 2025/9 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

カテゴリー一覧

ブログ投稿者一覧

年別アーカイブ一覧